-
2019.12.20
業務改善に社内交流の促進も フォルシア流Slack活用術
FORCIAアドベントカレンダー20日目の記事です。フォルシアでのSlack活用術についてご紹介します。…
-
2019.12.19
WEBエンジニアが AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイトの勉強過程で感じたこと
Qiita AWS Advent Calendar 2019の19日目の記事です。この記事では、WEBエンジニアの私がスキマ時間を利用したAWS認定ソリューショ…
-
2019.12.18
Template Haskell を使ってメタプログラミングをやってみた
FORCIAアドベントカレンダー18日目の記事です。今回は普段使用していない関数型プログラミング言語Haskell に触れてみつつ、以前から興味があったメタプロ…
-
2019.12.17
施設のフリーテキスト入力の住所をPostgreSQLの文字列置換で立ち向かう
FORCIAアドベントカレンダー17日目の記事です。今回はフリーテキストで入力された住所を人が同じ住所か違う住所か判断できるレベルまでPostgreSQLの文字…
-
2019.12.16
非エンジニアでもiパスが取りたい!~ITパスポート受験体験記~
FORCIAアドベントカレンダー16日目の記事です。今回はIT分野の資格「ITパスポート」通称iパスを受けてきましたので、その時の体験をご紹介できればと思います…
-
2019.12.15
漫才にライブコーディングも 社員参加率9割のフォルシア忘年会
FORCIAアドベントカレンダー15日目の記事です。今回は先日行われた2019年度フォルシア忘年会についてお伝えします。…
-
2019.12.14
AIで解く最適化問題 ~今日から使える深層強化学習~
FORCIAアドベントカレンダー14日目の記事です。この記事ではシャッフルランチという社内交流企画で現れた最適化問題に対して、強化学習を適用した事例についてご紹…
-
2019.12.13
「やっていくぞ」の気持ち 新フレームワーク開発・導入までの経緯
FORCIAアドベントカレンダー13日目の記事です。今回は、昨年から今年にかけて開発・導入した新しいWebアプリケーションフレームワークについて、検討・開発・導…
-
2019.12.12
AnsibleとAnsistranoを導入した話
FORCIAアドベントカレンダー12日目の記事です。今回はフォルシアでサーバの環境構築にAnsibleを、アプリケーションなどのリリースにAnsistranoを…
-
2019.12.11
社内のエンジニア向け勉強会"devゼミ"を20回開催して得た気づき
FORCIAアドベントカレンダー11日目の記事です。今回はエンジニアの教育活動の一環として行っているdevゼミを開催してきて得た気づきをご紹介します。…
-
2019.12.10
postgresql で実行したSQLのシステムコールを眺めてみる
FORCIAアドベントカレンダー10日目の記事です。今回はシステムコールのデバックコマンド [strace ]の紹介がてら、postgresql で実行したSQ…
-
2019.12.09
オンコール対応のトレーニング環境を構築した話
FORCIAアドベントカレンダー9日目の記事です。今回は昨年私が行ったオンコールトレーニングの環境整備の話をしつつ、実際にどのようなトレーニングを行っているのか…
-
2019.12.08
GitLab CI/CD 導入の手引き
CI/CD Advent Calendar 2019の8日目の記事です。GitLab CI/CD についてそもそもどうやって使うんだ?という導入部分の紹介ができ…
-
2019.12.07
Kubernetesやっていくぞ
FORCIAアドベントカレンダー7日目の記事です。今回は最近本番環境での利用が増加しているKubernetesについて、フォルシアでの導入の検討過程についてお話…
-
2019.12.06
経済学の問題をJavaScriptで解いてみる
JavaScript 2 Advent Calendar 2019の6日目の記事です。今回は経済学部卒という背景と合わせて経済学の問題をJavaScriptで解…
-
2019.12.05
Frisby.js v0.x を v2.x にしたハナシ
FORCIAアドベントカレンダー5日目の記事です。今回は過去にAPIテストを自動化するための Frisby.js のバージョンが0.85と古くなっていたため、今…
-
2019.12.04
ビジネスを創造できる人間になるための第一歩 採用担当が語る新卒社員研修の話
FORCIAアドベントカレンダー4日目の記事です。今回は新卒入社後の約3ヶ月間「ビジネスを創造できる人間」になるための第一歩として用意されている様々な研修プログ…
-
2019.12.03
Rustで最短経路を見つけよう
Competitive Programming (1) Advent Calendar 2019の3日目の記事です。この記事では『Rustで最短経路を見つけよう…
-
2019.12.02
express-validatorのSchema-Validationがよくわからないのでソースを読んでみる
FORCIAアドベントカレンダー2日目の記事です。今回はexpress-validatorのSchema-Validationのソースを読んで調べてみました。少…
-
2019.12.01
Pandasのソースコードを読んでみよう
FORCIAアドベントカレンダー1日目の記事です。今回はPandasのソースコードを読んでみようと思います。…
-
2019.11.30
FORCIAアドベントカレンダー2019 はじまります!
フォルシアでは昨年に引き続き、FORCIA CUBEにてアドベントカレンダー企画を行います! 明日12月1日から12月25日まで、若手からベテランエンジニアまで…
-
2019.11.28
【事例紹介】Cansell株式会社「間口を広げて予約率向上へ」 Googleホテル広告導入促進プログラム
Cansell株式会社様のフォルシア「Googleホテル広告導入促進プログラム」導入事例です。代表取締役の山下様にお話しいただきました。…
-
2019.11.25
Shinjuku.rs #7を開催しました
先日行われた #Shinjukurs #7 のレポート記事です。…
-
2019.11.15
極力「NO」は言わない 新卒5年目リーダーのチームを率いる秘訣とは
フォルシア社員の素顔に迫るインタビュー企画。今回は、大規模プロジェクトを担当するチームの技術リーダーを務める新卒5年目の西山さんに、現在の仕事ぶり、そしてリーダ…
-
2019.11.07
ワクワクの入社から早半年、その実態は・・・ 新卒1年目座談会
旅行プラットフォーム事業部の岡地です。フォルシア社員になって半年という節目に、職種が異なる新卒1年目同士で座談会を行いました。今回の記事では、フォルシアで半年を…
-
2019.10.31
日本国内初開催、フォルシアも協賛 Rust.Tokyoに行ってきました!
先週末の土曜日に行われた日本国内初のRustについてのカンファレンスであるRust.Tokyoにシルバースポンサーとして協賛しました。当日はフォルシアから4人の…
-
2019.10.18
フォルシア野球部奮闘記 過去最高16強の快進撃、プロ顔負けの好プレーも
今回は「スポーツの秋」にちなみ、フォルシアの部活動の一つでもある野球部についてご紹介します!…
-
2019.10.11
業務外でも旺盛なチャレンジ精神 フォルシア音楽会~夏の陣~
法務部の片野です。先日、「フォルシア音楽会 ~夏の陣~」を開催しました。当日の様子を私が参加者として感じたこととあわせてご紹介します!…
-
2019.10.09
倍率27倍の人気コースも FORCIA Summer Internship 2019を振り返る
エンジニアの松本です。先月、夏の終わりと共にサマーインターンも全コースが終了したので、FORCIA Summer Internship 2019について振り返り…
-
2019.10.01
「ゆるふわ競技プログラミングオンサイト at FORCIA #2」を開催しました
旅行PF事業部の大沢です。先日弊社で開催した「ゆるふわ競技プログラミングオンサイト」について、レポート記事を書きました!…