-
2021.04.30
技術力でビジネス課題を解決するサマーインターンを募集します。
こんにちは、技術研究所エンジニアの松本です。 2021年度もフォルシアは、サマー...…
-
2021.04.15
FORCIA Meetup 2 開催しました
先月「FORCIA Meetup #2 2020年度にエンジニアが取り組んだこと 」というLTイベントを開催しました。この記事では簡単にイベントの様子を紹介する…
-
2021.04.02
創業21年目の新しい風 10名の新たな仲間を迎えました
新宿御苑の桜も満開を迎える4月1日、フォルシアには10名の新入社員が仲間入りしました。…
-
2021.03.23
20年の節目を全社員で祝福! FORCIA 20th Birthday Party
2021年3月22日、フォルシアは創立20周年を迎えました。大勢で集まるようなイベントの実施はできなかったので、ちょっとしたサプライズバースデーパーティーを行い…
-
2021.03.19
Rustのロギングについて解説とデモ
Rustのlogクレートを中心としたロギングの仕組みを解説します。本記事はShinjuku.rs #14で行ったLTをブログ記事の形に仕立てたものです。…
-
2021.03.17
【イベント告知】FORCIA Meetup 開催します
3/23にフォルシアの取り組みについて社員が発信するイベント「FORCIA Meetup #2」をオンラインにて開催いたします。今回はその中身を少しご紹介します…
-
2021.03.09
Shinjuku.rs#14を開催しました
先日、Shinjuku.rs #14を開催しました。こちらの記事ではイベントの様子をご紹介します。…
-
2021.01.14
Shinjuku.rs #13を開催しました
先日、Shinjuku.rs #13を開催しました。こちらの記事ではイベントの様子をご紹介します。…
-
2021.01.06
創立20周年を迎えるフォルシア 今年の漢字は「破」
毎年恒例「仕事始め」の初会をオンラインで行いました。今回は、その様子を少しご紹介します。…
-
2020.12.25
git subtree でリポジトリ in リポジトリを実現する
FORCIAアドベントカレンダー 25日目の記事です。今回は、私が担当しているプロジェクトでgit subtreeを利用することになったため、その紹介をします。…
-
2020.12.24
Fargate for EKSでデータ変換バッチのJobを動かした話
FORCIAアドベントカレンダー24日目の記事です。Fargate for EKSを利用してそれぞれのタイミングで起動される複数のバッチ処理を必要最低限のリソー…
-
2020.12.23
Erlang で並列プログラミングをやってみた
FORCIAアドベントカレンダー2020 23日目の記事です。この記事では並列処理指向の関数型言語であるErlangを用いて簡単なマルチプロセスによる並列処理を…
-
2020.12.21
Next.js 10 の新機能 next/image のオプション全部触ってみる
FORCIAアドベントカレンダー22日目の記事です。この記事では、Next.js 10で追加された新機能next/imageを使った画像最適化について、使い方や…
-
2020.12.21
RustでPostgreSQLのユーザー定義関数を書く
FORCIAアドベントカレンダー 21日目の記事です。pgxを使ってPostgreSQLのユーザー定義関数をRustで実装する話です。…
-
2020.12.20
Next.js + Express + TypeScript + PostgreSQL の WEBアプリをさくっと立ち上げてプロトタイプ開発をしよう
FORCIAアドベントカレンダー 20日目の記事です。Next.js+Express+TypeScript+PostgreSQLの要素を取り入れたプロトタイプ用…
-
2020.12.19
技術部教育チームがオンライン研修で実践した4つのこと
FORCIAアドベントカレンダー 19日目の記事です。今回は、技術部教育チームがオンライン研修を行うにあたって実践したことを紹介します。…
-
2020.12.18
AI開発ってなんだろう
FORCIAアドベントカレンダー 18日目の記事です。AI開発について、エンジニアではない方でも理解できるように、かみ砕いてご説明します。…
-
2020.12.17
TwitterAPIをRustやPythonで触ってみた
FORCIAアドベントカレンダー 17日目の記事です。Twitterのsearch APIを題材にしながら、AWSやDocker、Python、Rustなど浅く…
-
2020.12.16
AWS Amplify上にNext.jsで構築したアプリに対して、Next.js Analyticsを使ってみた
FORCIAアドベントカレンダー2020 16日目の記事です。この記事ではAWS Amplify上にNext.jsで構築したアプリに対して、Next.js An…
-
2020.12.15
AtCoderJobs一期生から見た、競技プログラミングとフォルシア
FORCIAアドベントカレンダー 15日目の記事です。今日はAtCoderJobs経由で入社した新卒エンジニアの目線から、競技プログラミングとフォルシアでの業務…
-
2020.12.14
OpenAPI + Express.js + TypeScriptでAPI開発するTips
FORCIAアドベントカレンダー 14日目の記事です。今日はOpenAPIを用いた型安全なAPIの開発手法について、弊社の事例を紹介します。…
-
2020.12.13
リモートでも活発な意見交換を Jamboardを活用したオンラインディスカッションの取り組み
FORCIAアドベントカレンダー 13日目の記事です。今日は、社内の意見交換の活性化を目的として始めたオンラインディスカッションについて、その内容や始めた経緯、…
-
2020.12.12
Elasticsearch vs. PostgreSQL
FORCIAアドベントカレンダー 12日目の記事です。PostgreSQLと比較されることの多いElasticsearchを、今回は特に日本語処理の周りを技術的…
-
2020.12.11
「企業サイトにおいて目的の情報に到達させる秘訣とは?」 ウェビナー開催レポート
先月実施したウェビナー「企業サイトにおいて目的の情報に到達させる秘訣とは?」のレポート記事です。…
-
2020.12.11
今日から始めるコードレビュー
FORCIAアドベントカレンダー 11日目の記事です。今日は日々の業務で行っている、チーム開発に欠かせないコードレビューについて、自分なりにまとめて皆さんにお伝…
-
2020.12.10
TypeScript で学ぶインターフェース(抽象型)
FORCIAアドベントカレンダー 10日目の記事です。typescriptを使ってインターフェイスを理解し、その利点を解説します。…
-
2020.12.09
天気予報でも使われる! ワークフローエンジンecflowのすすめ
FORCIAアドベントカレンダー 9日目の記事です。この記事ではFORCIAで使われているecflowというワークフローエンジンを紹介し、実際にecflowを用…
-
2020.12.08
0までのjsonb
FORCIAアドベントカレンダー8日目の記事です。PostgreSQL12で登場したJSON Pathについて、基本的な演算から高速化まで一通り試しながら紹介し…
-
2020.12.07
EC サイトを取り巻く自然言語処理事情
FORCIAアドベントカレンダー7日目の記事です。この記事では、ECサイトにおける自然言語処理で取り組まれているタスク、特にカテゴリ予測と口コミ分析について、弊…
-
2020.12.06
キーボードへのこだわりを探ってみた~非エンジニアのCuriosity~
FORCIAアドベントカレンダー6日目の記事です。この記事では、非エンジニア代表の私が、開発に欠かせないキーボードについてエンジニアの社員たちにこだわりポイント…