法務部の片野です。厳しかった残暑も和らいできて、いよいよ秋らしくなってきましたね。
フォルシアでは年始の恒例行事として有志による音楽会を開催しています。入社年度や部署に関係なく音楽好きな仲間が集まるため、普段の業務では関わりが少ない社員とも幅広く話せるコミュニケーション活性化の場にもなっています。
昨年に引き続き、今年も冬が待ちきれず「音楽会 ~夏の陣~」を開催しましたので、当日の様子を私が参加者として感じたこととあわせてご紹介します!
<関連記事>
2019年のスタートを飾るフォルシア音楽会~冬の陣~
音楽会で感じたチャレンジ精神

フォルシアには長年楽器を趣味にしている社員が多く、音楽会でもアマチュアとは思えない素晴らしい演奏を聴けるのですが、今回は一味違いました。
音楽会常連の社員の多くが「新しい楽器・曲に挑戦」「ループステーションを使った演奏」「初めてのソロ参加」など、さらなるレベルアップに挑んだのです!
その姿に、「自分も楽器を始めてみようかな」「上級者のチャレンジが初級者にとっての励みになった」と会場全体が刺激を受けました。
もちろん楽器初心者の初お披露目や初参加メンバーによる演奏もあり、参加者全員がお互いに励ましの声を掛け合ったり、ドキドキ見守ったり、とても温かい雰囲気の音楽会でした。
開催レポート
では、そんなチャレンジ精神溢れる本番の様子を、参加者の感想とあわせてご覧ください!
devゼミバンド
トップバッターはエンジニア全体の技術力底上げや学ぶ・教える環境作りを目指すdevゼミの企画メンバーで結成したバンドです。
<関連記事>
「初めてのAlexaスキル」「楽しいgit」ハンズオンで学び合う"devゼミ"
ドラム初挑戦のメンバーもいるなか、トップバッターの緊張を感じさせない堂々とした演奏で、「キラキラ(aiko)」を披露してくれました。



えす☆かわ
常連参加者がベースのソロ出演に挑戦!バンドでリズムを支えてくれるイメージが強いベースですが、どっしりした音で奏でられるメロディーは圧巻でした。


若松河田
今年度入社した社員(フルート)と4年目の社員(ピアノ)が一緒に演奏したい!と意気投合して結成された若松河田。映画『美女と野獣』より「Be our guest」と「Beauty and the Beast」の2曲を披露してくれました。



スパッツ
写真右の社員は、なんとギター歴4カ月の超初心者!ギター歴10年の社員と一緒に「チェリー(スピッツ)」の弾き語りに挑戦しました。



アカペラやるぞ
経験者の熱い要望により結成!私含め初心者が半数のチームでしたが、経験者の丁寧な指導のおかげで「光るなら(Goose house)」を歌い切りました。



19(ジューキュウ)
歌うことが大好きな今年の新卒4名が集まったフレッシュなチーム。
さすがのチームワークで「WINDING ROAD(絢香×コブクロ)」を歌ってくれました!



ギターソロ
2020年入社予定の内定者であるにもかかわらず早くも3回目の出演!すっかり音楽会常連です。
今回は初めてのソロ出演でしたが、「東京(くるり)」で見事に会場を盛り上げてくれました。


ウクレレソロ
こちらの音楽会常連社員は初めてのウクレレでソロ出演です。
2曲目の「KIMOCHI(ZAZEN BOYS)」では観客を巻き込み、全員で大合唱!会場の一体感が高まりました!


2012バンド
大トリを務めたのは2012年入社の同期4人による2012バンド。
<関連記事>
経験ゼロで入社、初仕事はオフィス家具のDIY!?敏腕エンジニア4人衆が本音でトーク
こちらも音楽会常連ですが、なんと毎回新曲を増やしており、今回は初お披露目を含む3曲を演奏。最後の「新宝島(サカナクション)」では音楽会の盛り上がりが最高潮に達しました!



おわりに
フォルシアの音楽会は今年で8年目ですが、ご覧いただいたように参加者の新しい試みにより毎回進化を遂げています。
最新の技術を積極的に使っていこう、新しい価値を顧客に提供していこうというフォルシアのチャレンジ精神が音楽会にもばっちり表れていますね!
音楽会が終わってからまだ1か月も経っていませんが、今から次回の音楽会が楽しみです!
片野 光咲
2018年にフォルシアに入社。現在は法務部にて日々契約審査や検討に奮闘。
音楽会ではアカペラに初挑戦したものの見事に音を外したので実はリベンジに燃えている。