テクノロジー
-
2024.01.26
調査時大活躍!テキスト処理シェルワンライナー
こんにちは。エンジニアの水野です。フォルシアにおける開発はLinuxが使われてい...…
-
2024.01.19
GitLab CIでMR毎にプレビュー環境を作ろう!
こんにちは。エンジニアの籏野です。 フォルシアではアプリのリポジトリの管理にGi...…
-
2023.12.27
11年目のフルスタックエンジニアがおすすめする「2023年のうちに読んでおくべきテックブログ」14選
こんにちは、フォルシアのエンジニアの西海です。エンジニアの皆さんは日々様々な技術...…
-
2023.12.26
ISUCON13 に向けたフォルシアでの取り組み ~高速化と技術イベントに対する想い~
この度フォルシアは、お題となる Web サービスの高速化でその技術を競うコンテス...…
-
2023.12.22
フォルシア社員に聞いたおすすめのVSCode拡張10選
こんにちは。エンジニアの松川です。 普段のエンジニア業務で必須なのがコードエディ...…
-
2023.12.15
Rustのquick-xmlを使ってXMLをTSVに変換してみた
Rustのquick-xmlというStAX方式のライブラリを使ってXMLからデータを取り出す処理をやってみようと思います!…
-
2023.11.24
リクエストパラメーターをzodでバリデーションするときのTips
こんにちは。エンジニアの籏野です。 zodでAPIのリクエストパラメータ―をバリ...…
-
2023.11.14
良いプロダクト開発をするための取り組みを紹介します
こんにちは。エンジニアのskoyamaです。 受託開発からSaaSへ移行する流れ...…
-
2023.10.31
FORCIAサマーインターン2023を開催しました。
こんにちは!エンジニア兼インターン企画チームの宮本唯です。 フォルシアでは技術に...…
-
2023.10.27
TypeScript プロジェクトのコンパイル時間を改善してみた話
TypeScript プロジェクトのコンパイルにおけるボトルネックの調査方法を紹介します。…
-
2023.10.20
PostgreSQLでユーザー定義関数をつくってみよう
フォルシアの高速検索を支える重要な技術であるC関数。その作り方を一から手を動かしながら学びましょう。…
-
2023.10.13
jotaiのdevtoolsを試してみよう!
こんにちは。エンジニアの籏野です。 Webアプリ開発の際に長らくReduxを利用...…
-
2023.09.29
自社サービスの継続的開発を通じて得た教訓
エンジニアの田中です。 本記事ではwebコネクト検索機能の開発において実践してい...…
-
2023.09.21
PostgreSQL 14で追加されたmultirange型(多重範囲型)を試してみた
エンジニアの吉田です。 本記事ではPostgreSQL 14で新しく導入されたm...…
-
2023.09.08
CodeQUEEN2023でスポンサーをしたり優勝したりした話
こんにちは!エンジニアの宮本唯です。このたび、会社として、個人として、CodeQ...…
-
2023.08.29
画像認識とは?実例を交えて解説します!
こんにちは!フォルシアのDXプラットフォーム部でエンジニアをしております太田と申...…
-
2023.08.22
企業の技術ブログを「みんなで」継続するための戦略
継続的に技術記事を発信するために、フォルシア技術広報チームが培ってきた技術ブログの運営ノウハウをご紹介します。…
-
2023.08.18
FORCIAの監視についてご紹介します
こんにちは。旅行プラットフォーム部エンジニアの高嶋です。 私は普段の業務では旅行...…
-
2023.07.14
Rustを中心に世界は回る ~Rustで実装したモジュールを異なる言語から呼び出してみた~
こんにちは。エンジニアの籏野です。 Node.jsを使っていようとPythonを...…
-
2023.06.28
サマーインターン2023、エントリー締め切り迫る!
こんにちは、2022年新卒入社エンジニアの宮本です。この記事では、締め切りまであ...…
-
2023.06.20
オラ、目検したくねっぞ withVisualRegressionTest
影響範囲の広いリリースを行う際、全環境に影響がないかの確認を目で行うのがつらいため、噂には聞いていた VisualRegressionTest を触っていきます…
-
2023.06.13
.envでDocker開発環境をカスタマイズ!
こんにちは。エンジニアの籏野です。 フォルシアではコンテナを利用した開発環境の構...…
-
2023.05.26
Next.js で React Server Components を試してみた
こんにちは、エンジニアの籏野です。先日Next.js 13.4が発表されApp ...…
-
2023.05.19
HTTP Keep-Aliveの挙動をtcpdumpで見てみた
こんにちは。エンジニアの樫木です。HTTP Keep-Aliveの挙動をtcpd...…
-
2023.05.16
社内が活性化する技術イベントノウハウを公開します!
こんにちは、エンジニアの宮本です! フォルシアでは様々な技術イベントを開催してい...…
-
2023.04.28
検索が爆速になるデータベース設計を公開します
フォルシアが誇る「高速検索の技術」について、DB構築のエッセンスをまとめました。…
-
2023.04.14
SREチーム始めました
こんにちは。SREチームの小孫です。フォルシアではこの春からSREチームを始動し...…
-
2023.03.24
エンジニアが選ぶ、2022年イチオシ技術記事 in FORCIA CUBE
こんにちは。新卒4年目のエンジニアの谷井です。 自社プロダクトの開発をしながら、...…
-
2023.03.17
Shinjuku.ts#2を開催しました
2月28日にShinjuku.ts #2 を開催しました。イベント内でおこなわれたLTトークの模様をレポートします。…
-
2023.03.10
フォルシアのWebフレームワーク技術選定 ~JavaScript/Rhino/TomcatからTypeScript/Node.jsへ~
2023/06/22 追記 こちらの記事はZennへ移行しました。...…