こんにちは。経営企画室の伊藤です。
ニュースリリースや上場日当日のブログでもご案内させていただきましたが、フォルシア株式会社はこの度、2024年12月26日にグロース市場へ上場いたしました。
これもひとえにフォルシアを信頼し、支えてくださったすべての皆様のおかげです。改めまして、感謝申し上げます。
本日は、上場日である2024年12月26日、そして上場セレモニーが行われた2025年1月7日の様子をご紹介いたします。
まさかの別日程開催?!
「上場日」と聞いて思い浮かぶもの...様々あるかと思いますが、おそらく「初値」がつく瞬間の立ち合いだったり、あの有名な「鐘」が思い浮かぶのではないでしょうか。
一般的な上場日当日のスケジュールとしては、午前中、新規取引開始後に初値を確認し、その後上場セレモニー、上場記者会見と丸一日かけて新規上場企業の仲間入りをしていきます。
ただ今回我々の上場日は12月26日。
証券取引所の大納会(一年間の取引の最終日)・大発会(一年間の取引の初日)の直前ということもあり、本来1日で行う内容を2日に分けて行う運びとなりました。
2024年12月26日 上場日当日
AM 「初値」確認...?!@主幹事証券会社
上場日当日、まずは初値の確認のため、主幹事証券会社である野村證券へ。
ここで初値を確認して次のアクションへ...と思いきや、なかなか初値がつかないフォルシア株。上場までの道のりで多々お世話になった証券会社の皆様へご挨拶させていただき、初値を心待ちにしつつ東証へ向かいます。
13:30 「ストックボイス」出演 @東京証券取引所
続いては、投資家向けの経済情報番組「ストックボイス」の生出演です。
これまでIRロードショーで投資家の皆様にご紹介させていただいた内容から抜粋し、フォルシアについて代表屋代が紹介しました。番組出演中に初値もつき、ようやく上場企業としての第一歩を踏み出しました。
放送の様子は是非STOCK VOICE公式YouTubeチャンネルにてご覧ください。
15:30 上場記者会見 @東京証券取引所 兜倶楽部
その後は、東証地下にある記者クラブ「兜倶楽部」にて記者会見です。
代表屋代から会社紹介や成長戦略についてご説明させていただいたのち、記者の皆様からも初値の受け止めや検索技術について、旅行・観光業界の市況など、多々ご質問をいただきました。
記者会見の模様は、2024年12月26日付け日本経済新聞電子版「経営トーク」や、2025年1月7日付け日本証券新聞電子版「IPO社長会見」でもご紹介いただきましたので是非ご覧ください。
帰り道 キューブ型特大サイネージ @KABUTO ONE
記者会見を終え、上場日当日の渉外活動はひと段落。
本当はこの日に鐘の音が聞けるはずが、それは年明けにお預けです。
感慨深そうにサイネージを見つめる両代表
17:00 社屋での上場記念納会 @フォルシア社屋
フォルシア社屋では、上場を記念して作成したお揃いのTシャツを着た社員たちが代表の帰りをお出迎え。その後、楽しく労いながら上場日当日を終えました。
2025年01月07日 上場セレモニー
「祝上場 フォルシア株式会社」
さて、年末年始の連休明け2日目。ようやく、鐘の音が聞ける日、上場セレモニー日です。
セレモニーの幕開けは、日本取引所グループ公式チャンネル(YouTube)で紹介いただいた代表屋代からのメッセージ動画から。動画の終わりと共に前面の大型スクリーン、チッカー(円形の電光掲示板)に「祝上場 フォルシア株式会社」の文字が。
「五穀豊穣」、繁栄を願っての5回の鐘の音
その後、上場通知書等の贈呈、セレモニー参加者での記念撮影が行われ、いよいよ上場記念の打鐘です。この鐘は5回鳴らすのが通例ですが、その由来は「五穀豊穣」とのこと。フォルシアの益々の繫栄を願って5回、しっかりと鐘の音を響かせました。
公式な式典はこの打鐘をもって完了し、この後は見学に来ていた社員も一緒に自由撮影タイム。「鐘はつかない」というお約束のもと、フォトスポットとして社員も鐘を囲んでの撮影を楽しみました。
さらなる成長に向け
これにて、2日に分けて行われた上場会社への仲間入りの第一歩は踏み出され、ようやく新たなスタートラインを切ることが出来ました。新しい年のはじまり、そしてフォルシアの新しいステージのはじまりに気が引き締まる思いです。
まだまだこの先やりたいこと、やるべきことはたくさんあります。お客様やパートナー企業の皆様とともに、この先もしっかり成長していけるよう邁進してまいります。
これからのフォルシアに、是非ご期待ください!
伊藤 明日香
2021年中途入社/経営企画室
上場セレモニー翌日、大判パネルの搬入出のおかげか腕が筋肉痛になりました
フォルシアではフォルシアに興味をお持ちいただけた方に、社員との面談のご案内をしています。
採用応募の方、まずはカジュアルにお話をしてみたいという方は、お気軽に下記よりご連絡ください。
※ 弊社社員に対する営業行為などはお断りしております。ご希望に沿えない場合がございますので予めご了承ください。