フォルシア社員の素顔に迫るインタビュー企画。今回は2015年新卒入社エンジニアの西山さんです。
現在フォルシアは、事業単位で部門を形成する組織形態をとっており、その配下には5つのチームが置かれています。その中でも大規模プロジェクトを担当するチームの技術リーダーを務める西山さんに、現在の仕事ぶり、そしてリーダーとして仕事上で意識していることなどについて語ってもらいました!
大学院生時代よりも勉強した入社当時
フォルシアのことを知ったきっかけは?
大学の専攻が金属系だったので、元々重工産業系の企業を志望していたのですが、全体のプロセスの一部分だけ携わるという仕事内容に少し違和感を覚えていました。
もっと全体感をもったモノづくりをしたいと思っていることを当時親しくしていた就活エージェントの方に伝えたところ、「フォルシアという会社だったら、少数精鋭でビジネスをしているので裾野広く仕事ができるんじゃない?」という話を聞いて、興味をもったことがきっかけです。
入社当時プログラミングは未経験だったとのこと。どうやってスキルを身に着けましたか?
入社後に社内講義があったので、業務上最低限の知識はそこで身につけました。
ただ、自分は未経験で入社してプラスアルファの努力が必要だと思っていたので、社内講義とは別でたくさん勉強しました。お恥ずかしい話、大学院生時代よりも勉強しました(笑)。
具体的には、当時のメンターがおすすめしてくれた書籍をとにかく片っ端から読み漁っていました。並行して、業務でわからないところは隙間時間で調べて、それでもわからなかったらメンターに聞いて・・・という自主学習の繰返しですね。
当時よく面倒を見てくれていたメンターの「本を読むだけでは知識を身に付けられない」の一声により、課題書籍を要約して、メンターからフィードバックをもらう、という時間を毎週設けてもらっていました。

仕事内容、顧客との関係性で心がけていること
現在の仕事内容を教えてください。
今は旅行プラットフォーム事業部の旅行チームで、大手旅行会社様の大規模プロジェクトに技術担当として携わっています。インフラやその場のセッティング、ネットワーク、要件定義周りなど、要するに技術に関することは割と幅広く担当していますね。
また、今年度から所属チームを率いるリーダーに着任したので、実務だけでなく、チーム・メンバーのマネジメント業務も行っています。
リーダーとしてチームを率いる秘訣は何ですか?
目標に対して行動するときに、リーダーである自分が独りよがりで頑張り過ぎるのではなく、どうすればチームの最高速度で目標にたどり着けるのかを考えるようにしています。
あとは、1on1は丁寧にするように意識しています。「人の話をよく聞く」という点はプライベートでもよく褒められるところなので、その点を活かして、1on1においては私はメンバーの「壁打ち相手」になります。メンバーが考えを整理して自発的にアクションを起こせるように、また、組織の課題とメンバーの目標や興味ある分野をリンクさせて、モチベーション高く仕事をしてもらえるように。リーダーとして各メンバーの背中を押して、会社の成長につなげていけたらと考えています。
どういう仕事をしているときが楽しい?
顧客のシステムの仕組みやビジネスの背景を理解した上で、顧客に「欲しい」と思ってもらえるような提案を作って、それが実際に通ったときが一番楽しいです。
顧客のビジネスについて考えながら提案する、という点だけであればエンジニアでなくてもできると思いますが、エンジニア観点の提案なので、「システム的にこれであれば問題なくできますよ」というような部分まで突っ込んで考えた上での提案や改善案が求められます。実際に顧客に喜んでいただけたときはこの上なく嬉しいですね。
顧客との関係の中で意識していることってありますか?
極力「NO」は言わないように、ということは意識しています。良いプロダクトをつくる上で、制限をかける存在にはなりたくないと思っています。「一旦見積もりのことを度外視すればできますよ」とか「それを実現したいのであればこちらの方法の方が良いですよ」とか。顧客の要望や、システム改善の方針には、基本的に実現を前提に考えて回答するようにしています。
大規模プロジェクトを通して成長
入社してからの5年間で印象に残っている話は?
昨年実施した、大手旅行会社様とのサイト刷新プロジェクトです。
乗り越えなければならない難題が多いタフな案件だったのですが、プロジェクト終了後お客様に「フォルシアでよかった」と言っていただけたときは鳥肌が立ちそうなくらい嬉しかったことを覚えています。
チームの雰囲気もとても前向きで、少しでもいいサービスにするために技術的な挑戦も数多くしました。
結果的に、社内のMVP案件※としてチームが表彰されたことも嬉しい思い出です。
お客様と一緒になってプロダクトを作っていく喜びとチーム開発の楽しさを学べた案件でした。
※売上、顧客満足、今後の継続性、技術的先進性の基準において年間を通して最も優れていたチームを投票で決めるMVP

社内MVPの副賞でチームメンバーと非日常を体験!
今後フォルシアで実現したいことは?
ここ1~2年で言うと、今携わっている大規模プロジェクトをいかに成功に導くか、ということが大きな目標ですね。今担当しているのは、社会的に見ても、会社的に見てもとても意義があるプロジェクト。それを成功に導くことに注力したいです。顧客に喜んでいただける、顧客の利益になるプロダクトを作るということは当然のこととして、プロジェクトを通してフォルシアの技術力も上がったら嬉しいです。
さいごに
これからフォルシアに入社する人、検討している人に伝えたいことは?
今は入社するタイミングとしてとても良いタイミングだと思います。既存のSpook事業にも携われるし、新規事業にも携われる機会があります。自分がそれらを引っ張る人材にもなり得るし、他の人が引っ張っているプロジェクトを後押しする、フォロワーシップという部分でも貢献できるので、これからの会社を作っていく、新しい事業に対する貢献のチャンスがごろごろ転がっていると思います。
ですので、実際にフォルシアに入社していただけたら、自分からチャンスを掴みに行くようにしてください。そして、転びながらも何かをやり遂げるような愉しみを一緒に味わえたら嬉しいです。お待ちしております!
リーダーとしてチームを率いて自身も開発を行っている他に、SREチームで社内改善業務にも取り組んでいる西山さん。これからも会社・メンバーの成長を促していってください!
フォルシアでのエンジニアの仕事をもっと知りたい方はこちらをご覧ください。
西山諒平

経歴
2015年3月東北大学大学院 工学研究科材料システム工学専攻 修士課程 修了
2015年4月フォルシア株式会社入社
所属
旅行プラットフォーム事業部旅行チーム1
2019年3月より上記チーム技術担当リーダーに着任。
インフラ系のことをやりつつ、アプリのことを考えています。
休日の過ごし方
サウナに週1くらい通っています。すべてを無にしてサウナと水風呂を往復しています。
あとはウイスキーにハマっていて毎日飲んでいます。自宅にウイスキーの棚を作って15~6本程常備しています。究めたいタイプなので、サウナもウイスキーも資格を取りました!
※所属、業務内容は取材時点の内容となります。
フォルシアではフォルシアに興味をお持ちいただけた方に、社員との面談のご案内をしています。
採用応募の方、まずはカジュアルにお話をしてみたいという方は、お気軽に下記よりご連絡ください。
※ 弊社社員に対する営業行為などはお断りしております。ご希望に沿えない場合がございますので予めご了承ください。