FORCIA CUBEフォルシアの情報を多面的に発信するブログ

FORCIAサマーインターン2025開催記

2025.10.06

インターンシップ エンジニア 採用活動 社員インタビュー

こんにちは!新卒1年目エンジニアの加賀田です。フォルシアでは毎年サマーインターンを開催しており、例年多くの学生さんからご応募いただいています。
この記事では、先日開催されたサマーインターン2025の様子についてご紹介します。

サマーインターン開催概要

今年も昨年と同様、5日間×3タームで開催しました。今年は各ターム5名前後の学生さんが参加され、それぞれのコースで課題に取り組んでいただきました。

コースについて

今年から新たにLLM運用コースを加え、7コース実施されました。ここからは、今年のサマーインターンの課題について簡単にご紹介します。
例年開催されているコースでもメンターが毎年課題の内容を工夫しており、実業務に近い内容から、フォルシアにも知見をもたらしてくれるような発展的な内容まで、コースによって特色は様々です。

1. 検索アプリケーション開発コース

検索アプリケーション開発コースでは、既存の検索アプリに機能を追加するという課題に取り組んでいただきました。実装する機能は自由に提案することができ、エンドユーザー視点でどんな機能があったら嬉しいかを考え、実装するところまで挑戦していただきました。

エンジニアでも顧客に提案を行う、フォルシアらしい一気通貫の開発業務を体験いただけたのではないかと思います。

2. 検索DB高速化コース

検索DB高速化コースでは、列指向のDBであるClickHouseをテーマにした課題に取り組んでいただきました。各タームで細かい課題内容は異なりますが、どのタームでも、どのようなクエリにすれば高速化できるかを試行錯誤しながら考察までしていただきました。

フォルシアで主に利用されているPostgreSQLとは異なるDBを扱った課題となっており、フォルシアに新たな知見をもたらしてくれました。

3. 検索SaaSプロダクト開発コース

検索SaaSプロダクト開発コースでは、フォルシアが提供するSaaSプロダクトであるwebコネクトを旅行会社(架空)に導入するという課題に取り組んでいただきました。多くの顧客要望がある中で、顧客の要望をそのまま実現するのではなく、エンドユーザーのUX向上も考えて対応範囲を決め、実装していただく課題です。

他の顧客への影響も考慮しながら顧客の要望を実現する必要があり、SaaSプロダクトならではの難しさも体験いただけたと思います。

4. SREコース

SREコースでは、webアプリをAWS環境へ自動デプロイできるようにするという課題に取り組んでいただきました。webアプリをクラウドで動かすための運用方法を学びながら、設定・構築していただきました。

後に紹介する最終発表会でも、開発したアプリを自動でリリースできることに対して、社員から「これは便利」とのコメントも上がりました。

5. Googleホテル広告配信最適化コース

Googleホテル広告配信最適化コースでは、キーワード検索の検索結果の表示順を最適化するという課題に取り組んでいただきました。参加された学生さんの研究テーマやバックグラウンドに沿って細かい課題内容が設定され、検索結果を改善するための手法を考察いただきました。

6. AI画像認識コース

AI画像認識コースでは、動画中に映る人物の動きや属性の情報を取得する機能の作成に取り組んでいただきました。情報を取得する機能をどう実現していくかや処理速度と精度のバランスなど、様々な観点で試行錯誤されていました。

7. LLM運用コース

LLM運用コースでは、フォルシアのプロダクトである素材登録アプリをテーマに、登録画面にチャットボットを導入する課題に取り組んでいただきました。ユーザー目線に立って、業務負荷を低減する方法を考えながら実装していただきました。

発表会について

5日間のサマーインターンのうち、メンター以外のエンジニアとも直接意見交換ができる場として、中間発表会と最終発表会があります。
中間発表会では、課題に対して考えていることや実際に取り組んでいることを共有し、社員からの質問やアドバイスで成果をブラッシュアップすることにつながります。また最終発表会は対面で行われ、5日間取り組んだ成果を発表していただきます。社員からも質問やコメントが飛び交い、活発な議論が繰り広げられていました。インターン生の皆さんは、自分が実装したアプリや検証結果を実際に動かして見せながら発表することもでき、発表の様子から、苦戦しながらも楽しんで課題に取り組まれたことが伝わってきました。

最終発表会.jpg

フォルシアサマーインターンの特徴

フォルシアのサマーインターンでは、インターン生の皆さんが課題に取り組みやすくするための環境づくりと、より会社の雰囲気を知ってもらうための社員との交流を大切にしています。

挑戦を後押しする手厚いサポート

メンター

各コース1~2名のメンターがつき、インターン生の取り組みをサポートします。困ったときには、メンターがインターン生の席まで行って一緒に考える場面も多く、安心して挑戦している様子が印象的でした。

slack

社内コミュニケーションツールのslackで、インターン生一人一人が自由に使えるチャンネルが用意されています。課題の進捗やちょっとしたつぶやきを投稿すると、社員からアドバイスやフィードバックが送られ、より円滑に課題に取り組むことができます。時には楽しいスタンプで盛り上げてくれることも...。

スクリーンショット 2025-09-30 113115.png

社員との交流イベント

ランチ

フォルシアの雰囲気や働き方を知ってもらうため、日替わりでインターン生の皆さんと社員でグループを作ってランチに行きます。参加されたインターン生の方からは、多くの社員と交流できて楽しかったなどの感想もいただいています。

ボードゲーム会・競技プログラミング勉強会

インターン期間中のお楽しみとして、ボードゲーム会や競技プログラミング勉強会を企画しました。どちらも初心者から楽しめる内容を用意していたので、インターン生と社員が一緒に盛り上がりながら、普段の業務とは少し違う一面が見られる交流の機会となりました。

20250819_200505.jpg

おわりに

今年のインターンでは計14名の学生さんにご参加いただきました。どのコースでも難しい課題に取り組まれていましたが、5日間という短期間で課題をキャッチアップして積極的に手を動かし、成果を出すところまで完遂されていました。開発未経験で入社した私にとっては、インターン生の皆さんのキャッチアップ力、思考力、自走力に驚かされる日々でした。

フォルシアにはサマーインターンがきっかけで入社し、現在活躍している社員もいます。今後もサマーインターンを通して技術を愛する多くの学生さんにフォルシアの魅力を伝え、ぜひ新卒の選考を受けていただきたいです。

過去のインターンについてはこちらからご確認いただけます。

この記事を書いた人

加賀田 千夏

新卒1年目エンジニア。インターン企画チームメンバーとして、インターンの様子を見守っていました。

フォルシアではフォルシアに興味をお持ちいただけた方に、社員との面談のご案内をしています。
採用応募の方、まずはカジュアルにお話をしてみたいという方は、お気軽に下記よりご連絡ください。


採用お問い合わせフォーム 募集要項

※ 弊社社員に対する営業行為などはお断りしております。ご希望に沿えない場合がございますので予めご了承ください。